2019年05月28日
実施結果報告
「地域企業とのシーズニーズ交流会」を開催しました〈室蘭工業大学〉
2019年5月20日(月)に室蘭工業大学において、「地域企業と室蘭工大とのシーズニーズ*交流会」を開催しました。
本交流会は、胆振管内のものづくり企業等の地域企業と大学との一層の連携を図り、卒業生・修了生の地元就職促進や地域企業の開発力・生産技術の向上を図るために開催されました。
参加総数は企業・金融機関・自治体・大学教員を含めて、62名が参加しました。
交流会では、参加企業の紹介・大学からの研究紹介(シーズ)からより詳細なシーズのポスターセッションを行いました。
※研究テーマは下記を参照(一部抜粋)
今回の交流会では、建築土木系の企業の参加がなく、マッチングできない教員も見られましたが、
企業からの技術相談案件を1件、就職関係の質問相談も1件受けました。
最近、地域企業に勤務する卒業生を通じて、技術的な相談が増加しています。
地元企業と研究者の接点を増やすこのような取り組みを通じて、企業支援と地元就職率アップにつなげていきたいと考えています。
*シーズニーズとは
シーズ【seeds】《seedの複数形》
種の意。企業が新たに開発することによって、消費者に提供されるようになる技術・材料・サービス。
ニーズ【needs】
必要・要求・需要 消費者の意識化された必要性のこと。
------------------------------------------
■シーズポスターセッション:<ポスター展示20テーマ>
「人口減少時代における地域資源を活用したコミュニティビジネスについて考える」
建築土木工学 市村 恒士 准教授
「機械学習による洪水予測法の開発」
建築土木工学 中津川 誠 教授
「アルミ廃棄物を有効活用するCO2フリー水素製造設備の開発」
航空宇宙工学 今井 良二 教授
「太陽光を利用する有毒ガス分解とエネルギー化にむけた取り組み」
化学生物システム 高瀬 舞 准教授 他2名

シーズニーズ交流会/シーズ紹介

シーズニーズ交流会/企業説明

シーズニーズ交流会/ポスターセッションの様子