2018年03月16日
実施結果報告
シンポジウム『地域を創る意欲と人材の育成』を開催しました
平成30年3月9日(金)、『平成29年度地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)シンポジウム
「地域を創る意欲と人材の育成」』を旭川市民文化会館にて開催し、約100名が参加しました。
少子高齢化の進む道北地区の地域課題について認識を共有するとともに、地域の特徴をベースに地域の活性化を
目指している旭川工業高等専門学校の取組についての報告や同校OBによる講演、また地域企業の代表の方を交えて
『地域を創る意欲と人材の育成』をテーマにパネルディスカッションを行いました。
シンポジウム後の情報交換会では、道内企業様とCOC+参加校の教職員等約60名が参加し交流を深めました。
シンポジウムの参加者からは「地域の課題に則した研究を地域の大学・高専が行うことで、地域貢献と若者の
地元定着に結び付くのではないか」、「地元で活躍する人材をどう作っていくか、教育・企業の現場から
多面的に問題提起があり課題共有ができた」等の感想が寄せられました。
■ 事例報告
旭川工業高等専門学校 校長補佐(教育改革・評価担当) 篁 耕司氏
「“KOSEN(高専)4.0”イニシアティブ 地域ベースドラーニング型人材育成プログラムの開発」
■ 講演「旭川高専OBによる講話」
地方独立行政法人北海道立総合研究機構産業技術研究本部 企画調整部企画課主査 三田村 智行氏
「地域産業の発展に向けた道総研の役割とその取組み」
■ パネルディスカッション
テ ーマ「地域を創る意欲と人材の育成」
【パネリスト】(五十音順)
・上 野 砂由紀氏(上野ファーム ガーデナー)
・佐々木 通 彦氏(株式会社エフ・イー 代表取締役)
・清 水 一 道氏(室蘭工業大学 もの創造系領域機械航空創造系学科 教授)
・原 田 直 彦氏(旭川信用金庫 理事長)
【コーディネーター】
・岡 田 昌 樹氏(旭川工業高等専門学校 校長補佐(産学連携・研究推進担当))

事例報告の様子

パネルディスカッションの様子①

パネルディスカッションの様子②